1.「萌え」の歴史と自己愛
・1990年代~2010年頃に隆盛をきわめた「萌え」と、自己愛との関係についてのまとめ。
1.「萌え」前夜 (90年代以前)
2.萌えの登場 (1990年代前半まで)
3.第一次萌えブーム(90年代後半~2000年頃)
4.『電車男』以降の萌えブーム
5.キャラクターは「萌える」ための骨組みとして機能している
6.自己愛を充たしてくれる対象としての「萌え」キャラクター
7.鏡映自己対象として自己愛を充たすのに適した「萌え属性」
8.理想化自己対象として自己愛を充たすのに適した「萌え属性」
9.双子自己対象として自己愛を充たすのに適した「萌え属性」
10.「萌え」の近況と、これからの予測(2012年追記あり)
1.「萌え」前夜 (90年代以前)
2.萌えの登場 (1990年代前半まで)
3.第一次萌えブーム(90年代後半~2000年頃)
4.『電車男』以降の萌えブーム
5.キャラクターは「萌える」ための骨組みとして機能している
6.自己愛を充たしてくれる対象としての「萌え」キャラクター
7.鏡映自己対象として自己愛を充たすのに適した「萌え属性」
8.理想化自己対象として自己愛を充たすのに適した「萌え属性」
9.双子自己対象として自己愛を充たすのに適した「萌え属性」
10.「萌え」の近況と、これからの予測(2012年追記あり)
2.オタクとサブカルの歴史――90年代以降を中心に
・
・
・
3. なぜ少女が湯水のように消費されるのか
男性オタク界隈で、美少女キャラクターが湯水のように消費されている理由について。
・1.エロという身も蓋もないニーズ
・2.「男からの逃走」に供される少女達
・3.「異性キャラクター」が帯びている、想像力の純化・脱臭作用
・4.少女の濫費状態はいつまで続くのか?
・1.エロという身も蓋もないニーズ
・2.「男からの逃走」に供される少女達
・3.「異性キャラクター」が帯びている、想像力の純化・脱臭作用
・4.少女の濫費状態はいつまで続くのか?